こんにちは!スタッフのSです
矯正治療は順調に進んでおり、現在9枚目のマウスピースを装着しています(^◇^)b
まだ見た目に大きな変化はないのですが、奥歯のあたりをよく見てみると7番目の歯と6番目の歯に隙間ができていて、ちゃんと動いているんだなぁ~と実感しています
今回はゴム掛けについて載せていこうと思います\(^◇^)/
ワイヤーでの矯正でよくみられる治療方法ですが、マウスピース矯正でも使用することがあります。
マウスピースの場合は歯に付けた突起物に、自分でゴムを引っかけます。
使用するゴムは、医療用の小さい輪ゴムのようなもので「顎間ゴム」、「エラスティックゴム」などと呼ばれています。
ゴムの弾性の強さや太さは様々で、どのように歯を動かすかにより、ゴムのかけ方や種類を都度調整をしていきます。
私は下顎を少し引っ込めるために行っているようです。
今は寝るときのみゴムをかけているのですが、痛みはありません。
ゴム掛けはちゃんとやればやるほど効果が出ますが、逆にさぼってしまうと効果が出ずらく治療が長引く原因になるので毎日忘れないように頑張っていますp(^◇^)q
これから重なりがとれて、きれいな歯並びになっていくのが楽しみです((o(^◇^)o))ワクワク
本日も最後までお読みいただきありがとうございます
ブライト矯正歯科
神奈川県鎌倉市大船3‐6‐2 新道ビル1F
http://www.brightorthodontics.com/
0467-39-6400